所在地名称
天武天皇社
所在地住所
東鍋屋町89番地
指定文化財
刀 銘 固山備前介藤原宗次
解説
壬申の乱(672年)に大海人皇子(のちの天武天皇)が桑名郡家に駐泊されたことにちなみ、のちに創建された。
元は新屋敷付近にあったが、江戸時代に鍋屋町に移った。
戦災で建物は焼失し、のち再建された。
アクセスマップ
町名検索
指定文化財所在地検索
---------あ---------
赤須賀神明社
阿弥陀寺
安渡寺
円妙寺
---------か---------
海蔵寺
春日神社
嘉例川・赤尾地内
勧学寺
北別所神明社
九華公園
桑名市博物館
桑名別院本統寺
顕本寺
光岳寺
神館神社
光徳寺
---------さ---------
三之丸
七里の渡
地蔵
十念寺
寿量寺
常音寺
照源寺
新築町
聖衆寺
専正寺
---------た---------
大円寺
大智院
大福田寺
立坂神社
多度大社
太夫
力尾地区
長円寺
長寿院
鎮国守国神社
天武天皇社
徳蓮寺
---------な---------
内母神社
西船馬町
---------は---------
芳ヶ崎
飛鳥寺
仏眼院
法盛寺
本願寺
---------ま---------
増田神社
明正通
諸戸氏庭園
諸戸水道貯水池遺構
---------や---------
八重垣神社
安永
楊柳寺
---------ら---------
蓮生寺
六華苑
---------わ---------
-------その他-------
-------個人蔵等-----
指定文化財種類別検索
遺跡包蔵地検索