指定文化財区分
 |
|
| 県指定文化財 |
| 指定文化財種別 |
| 有形文化財 |
| 指定文化財種類 |
| 工芸品 |
| 指定文化財名称 |
| 短刀 銘(表)正重(裏)多度山権現
たんとう めい(おもて)まさしげ(うら)たどさんごんげん |
| 数量 |
| 1口 |
| 形状 |
| 刃長29.4cm |
| 年代 |
| 室町時代 |
| 指定日 |
| 昭和53年2月7日 |
| 所有者名 |
| 多度大社 |
| 所有者住所 |
| 多度町多度1681番地 |
| 管理者名 |
| |
| 解説 |
短刀に刻まれた銘文の字体が天文の頃(1532〜1556)の村正に類似しており、村正の一門二代目正重の作とされています。また、銘文に「多度山権現」とあり、鍛冶の神である天目一箇命(アメノマヒトツノミコト)に奉納するためにつくられたとおもわれます。
|
|  |
|
|