指定文化財区分
|
|
国指定文化財 |
指定文化財種別 |
有形文化財 |
指定文化財種類 |
考古資料 |
指定文化財名称 |
銅鏡
どうきょう |
数量 |
30面 |
形状 |
直径8.2cm〜12.4cm |
年代 |
平安〜鎌倉時代 |
指定日 |
明治37年8月29日 |
所有者名 |
多度大社 |
所有者住所 |
多度町多度1681番地 |
管理者名 |
|
解説 |
明和7(1770)年多度大社の境内から発見されたもので、同じ場所から経筒の破片も見つかっていることから、経塚に埋納されていたものと考えられています。直径8.2〜12.4cmの小型鏡で、円鏡24面・八稜鏡2面・六稜鏡1面・五花鏡3面と多種にわたります。松平定信によって編纂された『集古十種』「銅器二」[寛政12(1800)年完成]にも収められており、江戸時代にはすでに広く知れわたっていたようです。多度大社には参拝者に配るために作られた模写の版木が、今も残されています。
|
| |
|
|