指定文化財区分
|
|
市指定文化財 |
指定文化財種別 |
民俗文化財 |
指定文化財種類 |
有形民俗文化財 |
指定文化財名称 |
湯立釜
ゆたてがま |
数量 |
1対 |
形状 |
高さ 45.3cm 内胴 16.5cm 底部 20.5cm 脚 8.3cm 外径 53cm 内口径 41cm 鍔の径 5.2cm 底部径 33cm |
年代 |
明和7年(1770) |
指定日 |
昭和40年11月24日 |
所有者名 |
八重垣神社 |
所有者住所 |
大福261番地 |
管理者名 |
八重垣神社 |
解説 |
鉄製鋳物。 銘文 表に明和七庚寅暦 広瀬与左衛門藤原政次、裏に大福邑氏子牛頭天王 六月十四日。 図柄 表に五七桐紋1、三ツ巴紋2、内部に鍵、宝珠、桝の図が各1個鋳出されている。 高さ、外径、口径の比が調和されており、文字は陽鋳で力強く脚部並に取手の付根が獣の姿になっている。 作者は桑名鋳物の始祖彦三郎五代の孫、広瀬与左衛門政次で、宝暦9年(1759)に家業を継ぎ、在職12年で後継に譲っているので作品数は少なく、現存する二三も銅
製品で、このように鉄製品は至って少ない。 鉄は腐食し易いが、この釜は適正に保存されて腐食程度は軽く、稀少価値のある作品であろう。
|
| |
|
|