指定文化財区分
 |
|
| 県指定文化財 |
| 指定文化財種別 |
| 有形文化財 |
| 指定文化財種類 |
| 建造物 |
| 指定文化財名称 |
推敲亭
すいこうてい |
| 数量 |
| 1宇 |
| 形状 |
| |
| 年代 |
| 江戸時代 |
| 指定日 |
| 昭和30年4月7日 |
| 所有者名 |
| 公益財団法人 諸戸財団 |
| 所有者住所 |
| 太一丸19番地1 |
| 管理者名 |
| 公益財団法人 諸戸財団 |
| 解説 |
もと山田彦左衛門の屋敷庭苑内に設けられたもの、四注造りの草庵で、庭の中央部杜若池に面し、傾斜地に床高く建てられ、眺望に格好な位置を占めている。 内部席は3畳で出床となり、床構えと鴨居上の壁以外には壁を設けず、障子をめぐらし、濡椽を配して、閉鎖的な席とは趣好を変え、庭の鑑賞に利している点が特徴であろう。 後世補修の跡なく創建当時のまま、よく保存された遺構である。 作者と伝えられる原叟(1678-1730)は久田宗全の子、表千家6代宗左を継
ぎ、宗匠として名を馳せ、また有能な門弟を生んだ。 号覚々斎、原叟床の創案者でもある。 享保15年没53歳
|
|  |
|
|