|   
| 
| 指定文化財区分 
  |   |  | 市指定文化財 |  | 指定文化財種別 |  | 有形文化財 |  | 指定文化財種類 |  | 工芸品 |  | 指定文化財名称 |  | 古萬古 オランダ写手焙 こばんこ おらんだうつしてあぶり
 |  | 数量 |  | 1口 |  | 形状 |  | 径22cm、高20cm |  | 年代 |  | 江戸時代後期 |  | 指定日 |  | 平成2年8月7日 |  | 所有者名 |  | 桑名市博物館 |  | 所有者住所 |  | 京町37番地1 |  | 管理者名 |  | 桑名市博物館 |  | 解説 |  | 手焙とは、手を焙るための小さな火鉢のことで、特に厳寒の頃、茶席において手を温める目的で愛用された用具である。 全体は青白釉で、描かれた瑞獣・瑞鳥・花唐草は黄釉を主とし、赤絵とは別の趣で異国情緒を充分取り入れたものである。
 当時としては前衛的であったと思われる。
 口縁部の雷文と裾部の雁木輪文(がんぎわもん)は染付で、底には染付の書き印で「萬古」とある。
 
 |  |  |  |  |